中小企業に勤めるITエンジニアの徒然日記

中小企業に勤めるITエンジニア(三十路女子)が日々のよしなしごとや、IT技術についての記事をつらつらと書いていきます。

雑記

私の会社はいわゆるソフトウェアの開発を生業としているのですが、見積りは「人月」で出すことになります。

つまり、この仕事は3人で3カ月かかるので9人月ですよ、と。1人月100万なので900万円になりますよ、と。

ソフトウェアの開発規模とソフトウェアの価値がマッチしていない場合もあって、まぁソフトウェアの価値というのは測れるものではないので要するにお客様がソフトウェアを使うことで価値を産んだり、コストを削減したりしたときに出てくる金額になるのですが、それよりも見積りが高い場合は重要じゃない機能を削ったり価格交渉だったりをしてお客様にとって妥当な価格になるように調整することになります。


で、1人月の金額ってだいたいどの会社も標準の価格が決まっていて、大手SIerだと180万とか高いと200万とか、コンサルだと標準価格が400万とか行くところもある。

私の会社みたいな中小企業だと1次で請け負う場合でも100万で2次請負3次請負となるにしたがって80万、70万みたいに下がっていきます。

全部1次請負にすればいいじゃん、と思うかもひれませんが、ユーザー企業は常にソフトウェア開発をくれる訳ではなく、必要な時しか仕事はくれません。当然ながら。

そうなるとエンジニアのアイドルタイムが出てしまうので、他のお客さんを探さないといけないのですが、コネもブランドもない中小企業だと非常に厳しいのです。

なので大手SIerの下で定期的に仕事をもらえる立場の方がたとえ単金が低くてもメリットは大きいのです。



ユーザー企業から見ると、金額的には中小企業の方が間違いなく安いです。1人月の価格が倍近く違う場合がありますし、(1人月の作業量がどうか、という議論はあるにせよ)まず安くなります。しかしながら多くの開発経験があり、各分野のエキスパートがいて全部を任せて安心できるのはやはり大手SIerですし、何かあったときの責任も任せることができます。

そもそも大規模な開発になると大手SIerも中小企業も他の会社に再委託するか派遣してもらうかしないと人員的に対応できません。

そういった場合の開発要員の調達力も大手SIerの方が上です。ここは圧倒的だったりします。

ピラミッドの頂点にいる人にとっては調達場所はピラミッド全体になりますが、ピラミッドの中腹にいる人にとってはピラミッドの下層部しか調達場所がないのです。

こういうことを考えていると中小企業の管理職としては少し暗い気持ちになるのですが、戦略としてはユーザー企業と蜜月の仲(と書くと語弊があるが、要するにお客さんの業務を理解してシステムを把握する)になって1000万くらいの仕事をたくさんもらう、という戦略がいいのかなーとも思う今日この頃。
このエントリーをはてなブックマークに追加

先日テレビで「24歳大卒でタクシー会社に入社し、ドライバーとして働いている人」の話をしていました。


勤務時間は午後4時から次の日の昼12時まで。午後9時から午後10時、午前5時から午前7時まで合計3時間休憩があるので拘束時間は20時間、勤務時間は17時間。

11月の実績では11日間勤務しているので推定すると187時間以上の勤務時間となります。

これで基本給は17万〜20万、売り上げに応じた手当があり、これを含めると平均月収38万ということらしいです。

ボーナスがあるのかどうか話は出なかったので、この38万を単純に12倍すると年収は456万円となります。

新卒女子で年収456万はかなりいい給与ですね。

売上はこの撮影の日はまあまあ良くて7万円とのこと。

平均がどのくらいかは分かりませんが7万円でまあまあということは6万くらいでしょうか。とすると11日間で66万円。

うーん、超ホワイト。

月間70万程度の売上に対して38万も給与を出していて会社は大丈夫なのかな?と思うレベルですね。ソフトウェア開発だと元手がほぼかからないですが、タクシー会社だと車、ガソリンなどかかりますし。歩合制があるからきちんと会社の利益は確保してるのだと思いますけれども。

しかし、タクシーって経験積めば売上が上がるって感じでもなさそうですし、昇給カーブは低いのかな?

ベテランの人で月間90万の売上だとすると、年収は500万〜600万くらいでしょうか。

このご時勢、600万もらえればそんなに悪くはないかましれませんね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

同僚と世間話をしていたときの会話

同僚「ちゃんと雑誌を購読して勉強に励んでいる人はすごいよね。」

私「そうかな。私も日経コンピュータを読んでいるよ。他は気になるトピックがあれば買ってるよ。」

同僚「相変わらず勉強家だね。でも色んな技術雑誌があるけど、日経ソフトウェアって意味あるの?だって他の雑誌に比べたら基本的にネットで検索した方が効率いいよね。雑誌にはさわりしか書いてないから実際に動くものを作ろうとすると雑誌の内容だけでは無理じゃない?」

私「ソースコードを雑誌にずらずらと書いたらそれだけで雑誌が埋め尽くされるし、そもそもソースコード全てが載り切らない気もするね。プログラムを書いて勉強ってよりは雑誌を読んで流行りの言語やプログラム設計のトレンドを追うため?まあトレンドを追うということは、他の雑誌読んでる人も同じだと思うけど。」

同僚「でもソフトウェアって書かないと身につかないし、他の技術系雑誌に比べると日経ソフトウェアってあんまり意味ないよね。」

私「そう考えると、日経ソフトウェアを買ってるソフトウェア開発者はいないね。

同僚「ソフトウェア開発者見習いが、よく分からないから日経ソフトウェアでも買っておくか、みたいな使い方があるかも」

私「なるほど。てことは買っている人はヤバイね。」



ここを見る限り、15,117部となっていました。

IT系雑誌早分かり 独自調査による実売部数付き
http://www.pp-web.net/solution/magazine/BP.html


企業や図書館が定期購入しているのが大半で、あとは少数のヤバイ技術者(もちろん将来は分からないけど現時点でってことね)が購入しているのでしょうね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

年次有給休暇は労働基準法で定められている勤続年数に応じて発生する労働者の権利です。

勤続年数ごとの発生する年次有給休暇は以下です。

0.5年1.5年2.5年3.5年4.5年5.5年6.5年
10日11日12日14日16日18日20日

中小企業では半分消化できればいい方でしょうか。

友人の会社は年次有給休暇を取ろうとすると上司から怒りの電話がかかってくるそうです。

逆に労働組合が強い大企業なんかは全て消化することを義務付けられていて、消化できない場合は上司である管理職の評価に影響があったりします。


さて、年次有給休暇の呼び方、というか省略の仕方ですが、大きく分けて「有休」と「年休」という2つの呼び方があります。


「有休」と呼ぶ会社

<特徴>
・年次有給休暇以外に定められている休暇は全て無給休暇
・有給休暇は「年次有給休暇」のみなので「有休」=「年次有給休暇」である


「年休」と呼ぶ会社

<特徴>
・慶弔休暇、リフレッシュ休暇など、有給休暇が年次有給休暇以外にもあります
・他の有給休暇と区別するために「年休」という略し方になる


というわけで「年休」という略し方をしている会社はホワイトの可能性が高いです。

就職、転職時のご参考まで。
このエントリーをはてなブックマークに追加

私は頭の回転が遅い。

話すときになかなか言葉がでてこなかったり、相手の問いかけに対してすぐに答えることができなかったりします。

時間をもらってじっくり考えることはでき、それなりの答えを出すことはできるのですが、瞬発的な対応が必要な会話は苦手だなと感じています。

そんな中、以下の記事がありました。

http://www.career-rise.info/blog/rapid-thinking/
頭が切れる人は回転が速い!頭の回転を速くする8つの方法とは? | スキルアップ堂

30過ぎてもこの記事の内容を実践すれば頭の回転が速くなるのかな?と思いつつ、自分がいまはどれだけできてるかのかを振り返ってみました。

日記をつける

日記はつけてないですね。
何度かやろうとしたことはありましたが、いつも三日坊主です。

結果・・×

良質な睡眠をとる

基本的にショートスリーパー。6時間寝たらかなり寝たほうになります。

結果・・×

軽い運動をする

特別なことはやっていないのですが、毎日通勤で合計1時間くらいは歩いています。

結果・・○


新しいことをする

毎日が新しい、といえば聞こえはいいですが、脳に刺激を与えるくらい新しいことか?といえばノーですね。

結果・・×

人と話す

毎日話をしてますね。

結果・・○

考える癖をつける

これはやってますね。でもじっくり考えるのではなく瞬発的に考えることが大事なのかな、、?

結果・・△

時間内で作業をする

やってます。納期意識は高いし、仕事の生産性も高い方だと思ってます。

結果・・○

机の上を整理整頓する

壊滅的にダメです。整理整頓苦手。

結果・・×

8つのうち、×が半分の4つありました。

脳をいろんな使い方をすることで効果が高まる、ということを考えると、○の項目を伸ばすよりも×を○にするほうが、脳には効果あるのでしょうか。

まずは今日から日記代わりのブログを始めようかな、、
(三日坊主の匂いがプンプンしますが)


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ