中小企業に勤めるITエンジニアの徒然日記

中小企業に勤めるITエンジニア(三十路女子)が日々のよしなしごとや、IT技術についての記事をつらつらと書いていきます。

情報処理技術者試験

こんにちは、つれ子です。

20代のうちに基本情報技術者と応用情報技術者の試験に合格する人は多いですが、ネットワークスペシャリストやデータベーススペシャリストなどの高度試験は元々受験者数が少ないのに加えて、平均年齢も30代半ばから40歳くらいになっています。

しかしながら30代になってから取得するよりも20代で取得する方が圧倒的に合格する意味がある、といえます。

その理由は以下の3点です。

  1. 継続的に勉強する習慣がつく
  1. 新しい仕事にアサインされやすくなる
  2. 転職に有利になるなる

まず一つ目ですが、30代で高度試験の1つ目を合格している人は基本的にそれまで試験の勉強を継続的にしていなかった人と考えられます。なぜなら継続的に試験勉強をしているのであれば20代で合格しているはずだからです。もちろんある程度の素養が必要になるのでかなり勉強していても合格できない人がいることは理解できますが、勉強して30代で合格できるのなら20代で合格しているんじゃないか、と思うのです。

「20代で合格している人は継続的に勉強している人」という話になってしまいましたが、20代で合格を目指して勉強すると継続的に勉強するようになるんじゃないかなと思います。


2番目は顕著です。やはり資格を取っておくとその資格を生かしたアサインされやすくなります。
誤解なきように言っておくと、資格をとると仕事ができるようになる訳ではありません。

私自身、ネットワークスペシャリストを取得しているからということで新しくネットワーク系の仕事にアサインされました。新たな顧客ということで社内でも重要なプロジェクトだったのですが抜てきされました。

しかしながら資格は持っていても基礎知識しか分からない状態なので新しい仕事に四苦八苦しましたが、その仕事にアサインされたのは資格を取っていたおかげです。

これは30代であればマネジメントだったり実際の業務の評価が優先されるので資格を取っていたとしてもあまり効果はなかったと思います。

最後に転職活動です。最近のキャリア採用では資格を重視しない、という話も出ていますが、もともと経歴が少ない20代にとっては高度試験合格の印ろうは結構強力だと思います。

1つ目の話と被りますが、少なくとも勉強家だと思われるでしょう。

逆に30代でとっても20代でとるよりは効果は薄いといえます。経歴がびっしり描かれている中では資格はおまけ程度になると思います。

以上の3点から、高度試験は20代でとっておくべきと言えるでしょう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

「どの順番で試験を受けるか」「どの試験がより難しいか」という議論はネットだけでなく私の周りでもよく聞かれます。

そもそも各受験者の得意・不得意もありますし、そもそも試験ごとに分野が違うので議論自体意味がない、という話もありますが、「受験者のレベルが高いほど、試験のレベルも高い」という前提で、高度共通である午前1の通過率から、試験のレベルを想像していきます。

2016年秋期試験の高度試験では午前1の結果は以下のようになっています。

試験受験者数通過者数通過率
情報セキュリティスペシャリスト10,2824,75946.3%
ITサービスマネージャ1,55773447.1%
ネットワークスペシャリスト4,6562,55254.8%
システムアーキテクト2,2121,21655.0%
ITストラテジスト1,6781,12767.2%

これを見る限り、ITストラテジストの通過率がダントツです。

つまりITストラテジストを受験する人は他の試験区分よりも高いITスキルを持っている、と言えるのではないでしょうか。

さらにどの試験区分も合格率はあまり変わりません。つまり、午前1の通過率がそのまま試験の難易度を表していると言っても過言ではないでしょう。(もちろん厳密に言えば1〜2%合格率は違うので、午前1通過率が近い場合の順位は誤差の範囲でしょう)

いずれ春期試験も反映し、全ての高度試験の難易度たいと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年秋期試験の結果から各試験区分ごとの午前・午後通過率を調査して、どの試験に力を入れればいいかを考えてみました。
前回の続きです。

ネットワークスペシャリスト

全体統計

応募者 受験者 合格者 合格率
18,096 11,946 1,840 15.4%

得点分布

得点 午前1試験 午前2試験 午後1試験 午後2試験
90〜100 52名 363名 30名 21名
80〜89 341名 2,208名 273名 206名
70〜79 894名 1,886名 1,122名 637名
60〜69 1,265名 2,467名 2,025名 976名
50〜59 1,042名 1,142名 1,896名 898名
40〜49 704名 1,080名 1,022名 488名
30〜39 290名 363名 337名 142名
20〜29 64名 140名 73名 32名
10〜19 4名 9名 16名 10名
0〜9 0名 1名 17名 29名

試験ごとの統計

指標 午前1 午前2 午後1 午後2
受験者数 4,656 9,659 6,811 3,439
通過者数 2,552 6,924 3,450 1,840
通過率 54.8% 71.7% 50.7% 53.5%

評価

午後1、午後2ともに50%程度。午後1の方がやや通過率が低いので、午後1の勉強に力を入れる方がよいのではないでしょうか。午前通過すれば4人に1人は合格する計算です。

情報セキュリティスペシャリスト

全体統計

応募者 受験者 合格者 合格率
32,492 22,171 3,004 13.5%

得点分布

得点 午前1試験 午前2試験 午後1試験 午後2試験
90〜100 68名 1,454名 68名 23名
80〜89 558名 4,839名 706名 259名
70〜79 1,604名 3,031名 1,951名 1,050名
60〜69 2,529名 3,222名 2,916名 1,672名
50〜59 2,628名 1,525名 2,945名 1,462名
40〜49 1,882名 1,607名 2,095名 814名
30〜39 825名 513名 1,071名 240名
20〜29 166名 177名 424名 54名
10〜19 19名 15名 107名 3名
0〜9 3名 2名 31名 50名

試験ごとの統計

指標 午前1 午前2 午後1 午後2
受験者数 10,282 16,385 12,314 5,627
通過者数 4,759 12,546 5,641 3,004
通過率 46.3% 76.6% 45.8% 53.4%

評価

午前1の通過率が低いのは高度試験の中で最も受験者のレベルが低いからでしょうか。合格率が13.5%と低いですが、試験の難易度ではなく受験者の年齢が他の試験区分とくらべて若いからと言えるでしょう。午後1が低いので午後1を中心に勉強しましょう。

ITサービスマネージャ

全体統計

応募者 受験者 合格者 合格率
5,279 3,555 502 14.1%

得点分布

得点 午前1試験 午前2試験 午後1試験
90〜100 22名 170名 9名
80〜89 93名 834名 100名
70〜79 255名 695名 448名
60〜69 364名 650名 730名
50〜59 355名 215名 589名
40〜49 265名 99名 260名
30〜39 149名 11名 98名
20〜29 49名 2名 26名
10〜19 4名 0名 6名
0〜9 1名 2名 5名
評価ランク 午後2試験
A 502名
B 412名
C 131名
D 229名

試験ごとの統計

指標 午前1 午前2 午後1 午後2
受験者数 1,557 2,678 2,271 1,274
通過者数 734 2,349 1,287 502
通過率 47.1% 87.7% 56.7% 39.4%

評価

午後1、午後2の通過率はITストラテジストと傾向が似ています。結論としては午後2の論述式に力を入れるのがよい、ということでしょうか。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年秋期試験の結果から各試験区分ごとの午前・午後通過率を調査して、どの試験に力を入れればいいかを考えてみました。

応用情報試験

全体統計

応募者 受験者 合格者 合格率
52,845 35,064 7,511 21.4%

得点分布

得点 午前試験 午後試験
90〜100 38名 75名
80〜89 688名 742名
70〜79 3,634名 2,621名
60〜69 7,843名 4,073名
50〜59 10,216名 3,176名
40〜49 8,306名 1,183名
30〜39 3,757名 245名
20〜29 553名 30名
10〜19 23名 7名
0〜9 6名 3名

試験ごとの統計

指標 午前 午後
受験者数 35,064 12,155
通過者数 12,203 7,511
通過率 34.8% 61.8%

評価

応用情報技術者は午前が鬼門のようです。午前なんて過去問丸暗記すればOKではないの?と思ってしまいますが、そんな簡単なものではないのでしょうね。午前をクリアすれば午後は60%以上の確率で合格できるので、まずは午前を突破できるように勉強をしましょう。

ITストラテジスト

全体統計

応募者 受験者 合格者 合格率
6,676 4,594 645 14.0%

得点分布

得点 午前1試験 午前2試験 午後1試験
90〜100 32名 316名 20名
80〜89 217名 1,490名 182名
70〜79 414名 908名 629名
60〜69 464名 745名 881名
50〜59 319名 260名 841名
40〜49 149名 201名 498名
30〜39 66名 28名 219名
20〜29 15名 10名 79名
10〜19 1名 0名 15名
0〜9 1名 0名 9名
評価ランク 午後2試験
A 645名
B 534名
C 322名
D 198名

試験ごとの統計

指標 午前1 午前2 午後1 午後2
受験者数 1,678 3,958 3,373 12,155
通過者数 1,127 3,459 1,712 7,511
通過率 67.2% 87.4% 50.8% 38.0%

評価

ITストラテジストは当然といえば当然かもしれませんが、午後2の論述式の試験が鬼門です。63.5%の人が午前1を免除になっていて、その人たちも含めたほとんどの午前1通過者が午前2も通過します。そして、午後1で半分に減らされ、午後2でさらに10分の4以下になります。
午前の試験勉強は過去問繰り返しをするのみで、午後1, 午後2の勉強に力を入れましょう。

システムアーキテクト

全体統計

応募者 受験者 合格者 合格率
8,157 5,363 748 13.9%

得点分布

得点 午前1試験 午前2試験 午後1試験
90〜100 24名 67名 46名
80〜89 193名 853名 259名
70〜79 435名 1,074名 612名
60〜69 564名 1,294名 847名
50〜59 543名 509名 743名
40〜49 300名 359名 425名
30〜39 121名 73名 165名
20〜29 29名 22名 67名
10〜19 2名 1名 17名
0〜9 1名 2名 10名
評価ランク 午後2試験
A 748名
B 435名
C 187名
D 376名

試験ごとの統計

指標 午前1 午前2 午後1 午後2
受験者数 2,212 4,254 3,191 1,746
通過者数 1,216 3,288 1,764 748
通過率 55.0% 77.3% 54.7% 42.8%

評価

ITストラテジストに比べて試験ごとの通過率の分散は小さいです。午前、午後ともにまんべんなく試験勉強をする必要がありそうです。


ネットワークスペシャリスト、情報セキュリティ、ITサービスマネージャについてはまた後日。
このエントリーをはてなブックマークに追加

12/16(金)に情報処理推進機構(IPA)で平成28年度秋期試験の合格発表があり、
私はITストラテジスト試験に合格していました

資格手当おいしい(^q^)


ITストラテジストを受験した感想で記載したとおり、合格の手応えはあったので順当といったところです。

さて、得点をさらします。
午前1 免除
午前2 80点(合格基準60点)
午後1 72点(合格基準60点)
午後2 A評価(合格基準A)

午後1がちょっとやばかったものの、まぁ悪くないなといった感じです。


IPAが公開している得点分布・評価ランク分布です。
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/seiseki_bunpu/st28a_bunpu.pdf

まず、午前2の80点という結果について。

午後2受験者3,950名のうち、60点以上の通過者は3,459名。通過率は87.5%。ITストラテジストを受験した感想で「1割も落ちない気がする」述べたのは間違えでしたが、他の区分に比べるとだいぶ高い通過率です。

そして、通過者が3,459名のうち、80点以上は1,806名。80点はほぼ半分くらいでしょうか


次に、午後1の72点という結果について

午後1受験者3,373名のうち、通過者は1,712名。通過率は50.8%。

さて、70点以上が831名です。72点だと700位くらいでしょうか。
通過者が1,712名なので、700名は半分よりすこし上、という感じですね。


午後2は1,699名のうち、645名がA評価。通過率は38%。結構厳しいですね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ